学習の流れ

学習の流れ

竜胆塾では”伝えるべきことは全てテキストに”という学習ポリシーのもと、効率的に学習できるシステムを作り上げています。

学習の流れの基本はインプット、アウトプット、フィードバックを継続的に繰り返すことです。

学習の流れ
学習の流れのイメージ図
Input Icon

Input

必要な知識が網羅されたオリジナルテキストを用いて学習します。講師による授業等は行いません。テキストで学習することにより素早く知識を得ることができ、いつでも素早く見返せる為、復習でも大いに役立ちます。

Output Icon

Output

竜胆塾ではレッスン毎に予習、復習を含めた課題が出され、他にも多くのテストなどを受けることになります。アウトプットを通じて、学習した知識を使いこなすことができるようになります。それだけでなく、アウトプットは思考回路を強化し、物事の体系的な理解に役立ちます。

Feedback Icon

Feedback

竜胆塾では提出された生徒のアウトプットを全て教師がチェックし、わかっていない部分、勘違いしている部分を即座に訂正します。わかっていない部分が放置されることなく、生徒はぐんぐんと成長することができます。

竜胆システム

竜胆塾の1レッスンは、以下の流れで行われ、生徒と塾のやりとりは全てオンライン上で行われます。

  1. テキストによる学習
  2. 予習課題への取り組み
  3. 演習(計算演習、実践演習)への取り組み
  4. フィードバック

テキストサンプルのご紹介

高校2年生向け理系数学のテキストの一部サンプルをご紹介します。

学習用テキスト

必要な知識を網羅するだけでなく、覚えるべきこと、理解すべきことに分け、非常に使いやすいテキストになっています。

テキストのイメージ図

予習課題

予習課題のイメージ図

演習

計算演習

受験では計算力も試されます。理解だけでなく、計算力の向上も欠かしません。

計算演習のイメージ図

実践演習

じっくり考える力を育みます。

実践演習のイメージ図

フィードバック

生徒一人一人に対して丁寧なフィードバックが届きます。

フィードバックのイメージ図

竜胆塾では2週間の無料体験を実施中です。こちらよりお問い合わせください。